こんにちは。さとういもこです。
さて今回は2歳3ヶ月の息子の話。
子育てにおいて、うんこおしっこの話題は避けて通れないと思うんですが、そういえば今まで書いたことなかったなあと思って。(書いてる?忘れてるだけ?)
家ではまだ紙パンツを履いている息子、お風呂での事件です。
きちゃない話なのでOKな方だけどうぞ
なぜそこできばる
お風呂前にウンチした息子氏、紙パンツ処理のついでにお風呂入ってしまおうと本人もノリノリでお風呂場へGO!
いつもならさっさとおもちゃで遊びだすのですが、なぜか洗い場でしゃがみこむ……と思ったらちょっと目を離したスキに再び立派なのを「して」ました!!!!わーお!
さっきしたばかりじゃん!とツッコみたい気持ちをおさえつつ、平常を装って「うんちでたね〜(にっこり)」と声をかけると…
自分の出したものにビックリしたようでなぜかお風呂椅子の上に避難する息子。なんで君がびっくりするんだ。あああああああ、お尻拭いてからにして……
よほどショッキングだったらしい
その時はすぐお風呂に入って機嫌も直り、事なきを得たんだけど、次の日ウンチをしたとき紙パンツを交換していたら、小さな声で不安そうに「ちゃいろい、うんち、でた…」ってつぶやいてたのが面白かった。
今まで、まじまじと自分のウンチを見たはことなかったんじゃないかな。紙パンツだと自分で見ることなくすぐ捨ててしまうし。わざわざ見せたこともなかったからね。
息子はわりとオシッコは得意(?)な方らしく、家のおまるで出せるし、保育園でのトイトレ(トイレトレーニング)もなかなか進んでいるようですが、ウンチのトレーニングはどうしたらいいの???間に合わなかったときの親のダメージ大きいじゃないですかーー
今回のことで「うんち」について認識できたと思うので、もしかしたらトイトレ推進力になるかもしれませんなあ(期待)
コメントを残す