指先のうふふを探す旅、しっくり色のネイルを見つけてごきげんないもこです。こんにちは。
ネイルシリーズ、今回は塗り方のお話。
いろんな塗り方があるのね
もともとネイルに詳しくないので、まずは資料探しから。自分の好きな感じを探すためにInstagramをうろうろ。参考にしたのはInstagramの「短めネイル」や「グラデーションネイル」「シロップネイル」などのタグです。
いろいろ見るうちに、素爪っぽい塗り方が好きなことがわかったので、爪の半月が見えるような塗り方「グラデーションネイル」をやってみることにしました。
こんなかんじです。
何度か練習しましたが、はじめてやったわりには上手くできたと思いませんか!
素爪っぽいのに、爪先の白い部分はちゃんと隠れて良いかんじです。
グラデーションネイルのやりかた図解します
完全に自己流ですが、ちょっとコツをつかんだ気がするので、図解してみます。
細かいことを気にしなければそんなに難しくないですよーレッツチャレンジ!
やり方
① ベースを塗る(2回ほど)
② 2/3ぐらいまで色ネイルを塗る(ブラシをしごいて薄く塗る)
③ 爪の先中央に ぽた~ん と多めに垂らす(塗るより乗せる感じで)
④ ひと呼吸してから、そのままのブラシで垂らしたネイルのまわりを囲むように円状にぼかす
⑤トップコートを塗る
コツみたいなの
④の時には筆にネイルをつけず、③からのつづきで作業。その時ほんの一瞬(ためいきひとつぶん)だけ待つと良いと思います。
⑤の塗り広げる時は、いっぺんにやろうとせず、チョンチョンと筆を動かして塗ると良いかも。
ネイル自体の透明度にもよりますが、多少ムラがあるように見えてもトップコートを塗るのでだいたい大丈夫。
自爪の半月が見えていると素爪っぽい「すっぴん」な仕上がりになると思います。
塗ったあとに注意!
ただ、何度も塗り重ねるので、乾きにくくなるのが難点。しっかり乾かしたつもりで寝ても、翌朝ふとんの跡が残ってデコボコになっちゃったりします。もちろん私もやりました。朝起きてしょんぼり……
ヨレやでこぼこを防ぐために、ネイルを冷蔵庫で冷やしておく(速乾効果)、塗るごとにしっかり乾かす、などの工夫も必要ですが、ぶっちゃけデコボコになっちゃっても上にトップコート塗ってリカバリしちゃえ〜と思っています。
もっと良いやり方があるかもしれませんが、自己流セルフネイルとしてはこんなところかな!良い方法があったら教えてください!!
使ったネイルはこちら
ネイルシリーズいったんおしまいでーす!
ありがとうございました!
コメントを残す