介護の話でも何でもないんですが。
わたしの失敗話です。あるある〜
絶賛放置中でした!!!
ここ2週間ぐらい気になっていたことそれは…
ほったらかしのぬか床のこと!
気温が高くなってきたので一時的に冷蔵庫に入れていましたが、
どうにも美味しくならない気がして
保冷バッグ+保冷剤で室内に置いておいたのです。
見えないと気にならない!
保冷バッグに入れてしまったため、目につきにくくなってしまい…
見えないものを気にかけるのは難しい!わたしには!!
毎日触るのを楽しみにしていたのに、
ちょっと放置が続くと途端に触りたくなくなります。
だって、フワフワのカビとか生えるんだもん!
意を決してあけてみた
生ゴミの日だったので、意を決して開けてみました。
ベランダでやれば匂いも出ないし、家族にも知られないかなと思いつつ。。。
ところが、ちょっと表面の真っ黒&フワフワをめくってみたら
中から綺麗なイエローオーカーのぬかが!!!
だいじょうぶだ!まだ生きてるー!
というわけで、漬かっていたキュウリは処分して
中の方のぬかはボウルに救出。
冷蔵庫に保管しました。
もちろん失敗もした
なすとかを色よく漬けるために、
ぬかの中に鉄の鋳物を入れておいたのですが
それは野菜と一緒に捨てちゃったみたい…
あああ、失敗です!
これからまだ暑くなるし、湿度もアレなので
ぬか床の保管はまだ悩み中。
冷蔵庫は管理がラクだけど、美味しさには勝てないよ。
今更感ですが、Facebookはじめました。
いいね!
私も最近「ぬか漬け」始めましたぁ。
初心者です!
上のほうだけ捨てるとよい!って、言いますよね!
やはり常温の方がよいのですかね~。基本的に冷蔵庫に入れてましたぁ。
muraさん
ぬか漬け仲間ですね!わたしもまだ初心者です〜
今までも何度か放置してたのですが(前科あり)まだ気温が低かった頃なので、そんなにひどくはならず、汚くなった部分をチョコっと捨てるだけで済んでいました。
冷蔵庫は発酵がゆっくりで管理しやすいですよね!
わたしは毎日食べたいので…待ちきれないんです(^_^;)